徒然日記(5月13日)
今日はYouTubeや動画を使った学習について。
昔までは本や学校などに通って学ぶのが主流でしたが、ほんとにネットである程度まではコスパよく学べる時代になったなと実感しました。
■たいていの事は、YouTubeから学べる
趣味でボクシングをしているのですが、フットワークや力みのないパンチの打ち方を学びたい時とか動画付きでかなりわかりやすく解説頂いてます。
特にかなりの頻度でUPされている京都西院ジムのすずきけんいちろうさんの動画(https://www.youtube.com/channel/UCzJjNEyQFmTGfSzHDCixNiA)、
WBA世界チャンピオンの京口選手の動画(https://www.youtube.com/channel/UCgwNAGfFi6SLkqF0nJnUv9A)をよく見てますね。
以前まで、動画開始前の広告などが煩わしかったのですが、YouTubeプレミアムに登録して、かなり快適に見れています。
■名著から学ぶ
これもYouTube関連ですが、世界の人と仕事をしたりするにはまずは教養を身につけないとと思い、
世界の名著を改めて知っていこうと活動しています。その中で、おすすめなのがNHKで放送された番組「100分de名著」(https://www.nhk.or.jp/meicho/)。
本のエッセンスだけでなく、かみくだいた表現で丁寧に説明されているのでかなりおすすめです。
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2022.03.27ぐるめ【名古屋グルメ】連日行列の出来る絶品ラーメン屋さん
- 2022.03.17ぐるめ【名古屋駅】地元民もおススメする担々麺屋さん「來杏 担担麺房」で本格担々麺を楽しむ
- 2022.03.05時事ネタ時事ネタ
- 2022.01.05雑記2021年Amazonで買ってよかった商品紹介
この記事を読んだ人は、こんな記事にもご興味があるかも

コメントを残す